CONCEPT
映像制作をベースとして、
コミュニケーション戦略までをトータルに。
オクナックは、TVCMやミュージックビデオなどの映像を、
30年以上に渡って制作してきた少数精鋭のクリエイティブプロダクションです。
その本質は「創る」ことだけでなく、クライアントの良きパートナーとして本物の助けになること。
クライアントの課題に応じて、制作領域をまたぎながら、
コミュニケーション戦略までをトータルに手がけてきたのはそのためです。
課題解決のためにムービー、グラフィック、Web、イベントなどを手がける過程では、
最適なクリエイティブ人材を選りすぐってプロジェクトチームを編成。
少数精鋭が大きな成果を上げられるのは、
フレキシブルに形を変えるチームの化学反応を引き出せてこそです。
映像制作で磨いてきたクリエイティブ脳をエンジンに、
今後もクライアントのビジネスを全力で支えます。
MEMBER
Producer / プロデューサー
-
井之上伸也
1959年1月27日生まれ。東京工芸大学短期大学部 写真応用科 卒業。
麻布スタジオを経て、稲越功一氏に師事。
25歳からプロデュサー稼業開始。数社を経て、オクナック1992年5月入社。
CM・MV・short film・長編映画・数百本の制作に係わる。
近年は広告関係・戦略コミニュケーション仕事・PR戦略・web戦略・イベントなど展開中。Read more
-
南條弘祐
Coming Soon...
Read more
-
上山宣樹
1969年10月23日 大阪生まれ。
神戸商科大学(現 兵庫県立大学)卒業後、広告代理店に就職。
9年間勤務の後、
映像制作をするためにフリーランスで活動開始。
MVを中心とした制作に携わり、プロデューサーに。
2014年よりオクナックに参加。Read more
-
井戸雄大
1996年11月25日生まれ。平成28年入社。
Read more
-
武井美彩代
Coming Soon...
Read more
Director / ディレクター
-
山口保幸
ミュージックビデオを中心にCM、webムービー、TV、ショートフィルムを数多く演出。
2019年まで制作したミュージックビデオは700作以上。
サカナクション、星野源、桑田佳祐、DA PUMP、ゆらゆら帝国のミュージックビデオなどを手がける。
MTV Video Music Awards Japan 2006 BEST DIRECTOR、 SPACE SHOWER Music Video Awards 2006 BEST DIRECTOR等、多数受賞。Read more
-
瀧澤雅敏
1979年 愛知県名古屋市生まれ。
OMB、東京No.1を経てオクナックに参加。
Hey! Say! JUMP、MAN WITH A MISSION、THE BACK HORN、
DA PUMP、SKE48、NMB48、夜の本気ダンス、
新しい学校のリーダーズなどのMusic VideoやLIVE映像を演出。
リクルート、New Balance、中外製薬などの企業映像や、
LINE LIVE生番組演出などジャンルを問わず幅広く活動中。Read more
-
水野那央貴
2015年OKNACK入社。
PMとして幾多のMV制作・現場に参加し、
2019年よりDirectorとしての活動を開始。Read more
Production Manager / プロダクションマネージャー
WORKS
ABOUT US
-
- 社名
- 株式会社オクナック
- 役員
-
代表取締役
美馬 哲常務取締役
井之上 伸也 - 設立
-
1991年2月14日
(株)TCIにて設立1992年4月22日
オクナックに社名変更 - 資本金
- 1,000万円
- 社員数
- 13名
- 業務内容
- TVCM、ミュージックビデオ、ShortFilm Web CMなどを
企画制作する総合映像制作会社
-
- 所在地
- OKNACK TOKYO
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-20-11
恵比寿三和ビル2F
OKNACK KYOTO
〒604-0857
京都府京都市中京区烏丸二条上ル - 連絡先
- TEL : +81 03 5721 7385
+81 075 212 4061(本社)
FAX : +81 03 5721 2351
Mail : info@oknack.co.jp
-
- 取引銀行
- 三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行
- 主要取引先
- ソニー
ソニー・ミュージックレコーズ
ワーナーミュージックジャパン
ユニバーサルミュージック
トイズファクトリー
ビクターエンタテインメント
エイベックスエンタテインメント
EMIミュージック・ジャパン
ポニーキャニオン
電通
博報堂
ADK - 加盟団体
- MVPA(音楽映像製作者協会)